街なかパレード(子ども・長持・みこしパレード)
長持パレードの概要について
○14日(水)
・出発式=13:00(メーンステージ) ※全連での一斉練り歩きあり
・スタート=出発式終了後
・芸能披露=13:30頃~(メーンステージ)
・奉納=15:00頃~(ヌーベル梅林堂様前)
○コース
・メーンステージ~童画館通り~中央通り~市道226号線~六道の辻~県道岡谷茅野線(ヌーベル梅林堂様前)
○参加団体
・三沢区長持愛好会
・下浜弁天長持会
合計16棹(予定)、以上
みこしパレードの概要について
○14日(水)
・出発式=14:00(テクノプラザおかや前)
・スタート=出発式終了後
・本会場練りこみ=17:00頃(祭典本会場)
○コース
・童画館通り~ふれあい広場前~中央通り4丁目~中央通り5・6・7丁目~市道226号線~六道の辻~祭典本会場
○担当みこし
・大みこし=湊太鼓みこし連
・中みこし=川岸太鼓みこし連
・小みこし=長地太鼓みこし連
街なかパレード(子ども・長持・みこしパレード)
◇子どもパレード
岡谷市内各区育成会、ボーイスカウト、ガールスカウトなど市内の子ども団体がそれぞれ鼓笛隊や笠踊りなどの披露を行いながらパレードを行います。
可愛い子ども達のパレードを是非見に来てください!
◇長持パレード
岡谷市内の長持保存会が一同に介し、パレードを行います。会場周辺に『ギーコン、ギーコン』と長持が練る独特の音が響き渡ります。諏訪地方の伝統芸能でもある長持を是非会場で直接ご覧ください!
◇みこしパレード
岡谷市内には太鼓みこし連が3連あります。それぞれ1基ずつ担ぎ、パレード会場を練り歩きます。担ぎ手の熱気を会場で感じてください!みこしパレードのクライマックスは、メーン会場での練りこみと、本祭りのメーンステージでの岡谷太鼓との『響演』です。こちらはすごい迫力です。是非ご覧ください。
○8月14日(水)12時~17時(予定)
○童画館通り~中央通り~イルフプラザ特設ステージ(予定)